ミニマリストの愛用者が多い、人気のマキタの掃除機。
ずっと前から気になっていた掃除機です。
よし!懸賞で当てよう!と意気込んではみたものの、マキタの掃除機がプレゼント賞品の懸賞なんてめったになく、そんな簡単に当たるはずもありません‥。
今使っている掃除機の紙パックを切らしてしまい、紙パックを買うのか?しかし紙パックを買ったらまたしばらくこの掃除機を使うことになる、といろいろ考えた結果、ずっと欲しかったマキタの掃除機をついに購入しました!
購入したのはマキタ「CL107FDSHW」充電式クリーナー。
とてもシンプルで軽量、何よりコードレスという点が一番のおすすめです。
今回は購入したマキタの掃除機をご紹介します。
目次
マキタのコードレス掃除機「CL107FDSHW」の製品スペック
マキタは家電メーカーではなく、電動工具メーカー。
電動工具メーカーと聞くと男性の方が仕事やDIYなどで使っていそうなイメージですが、マキタの掃除機はミニマリストやシンプルライフ界隈では有名で人気のある商品です。
カラー | ホワイト |
---|---|
サイズ(mm) | 長さ960×幅112×高さ150(パイプ・ノズル付) |
重さ | 1.1kg(バッテリ含む/パイプ・ノズル除く) |
電源 | スライド式Li-ionバッテリ |
連続使用時間 | パワフル:約10分 / 強:約12分 / 標準:約25分 |
充電時間 | 約22分 |
集塵方式 | 紙パック式 |
集塵容量 | 紙パック:約330mL |
マキタのコードレス掃除機を選ぶ上で検討した大きなポイント2点

これまではこのようなキャニスター型の掃除機を使っていました。
これがもう‥コードを出してコンセントに差して、掃除機が届かなくなったら別の場所に差し替えて、ゴロゴロと本体を動かすのもジャバラのホースが邪魔になるのも、とにかくちょっとした不満が溜まりに溜まってけっこうストレスでした。
- コードの扱いが面倒
- ゴロゴロやホースの使い勝手が悪い
- 大きくて重い
そのため次に買う掃除機は絶対コードレスと決めていました。
コードレスの掃除機はダイソンや日立などいろんなメーカーのものがありましたが、雑誌で見たマキタの掃除機に一目惚れしてからずっと欲しいと思っていたので、迷うことなくマキタ一択でした。
しかしマキタの掃除機にはいろんなラインナップがあります。
数多くあるマキタの掃除機の中で迷ったポイントが下記の2点です。
- 紙パック式かカプセル式か
- バッテリーのサイズ
詳しく見ていきます。
スポンサーリンク
マキタの掃除機で検討したこと①:紙パック式か?カプセル式か?
マキタの掃除機には「紙パック式」と「カプセル式」があります。
- 紙パック式:使い捨ての紙パック、または繰り返し使えるダストバッグを使用
- カプセル式:カプセル内に溜まったゴミを捨てる
これまで使用していたキャニスター型の掃除機は紙パック式でした。カプセル式と迷った理由は、紙パックを買う必要がないので経済的だと思ったからです。
しかしいろいろ調べていくうちにカプセル式はゴミ捨ての時にホコリが舞うという意見が多く、それがまたちょっとしたストレスになるのではないかと気になり、結局使い慣れた紙パック式を選びました。
紙パック式でも繰り返し使えるダストバッグを使う方法もあるようですが、それだとゴミを捨てる手間がカプセル式と同じになってしまうので、私は使い捨ての紙パックを使っています。
マキタの掃除機で検討したこと②:バッテリーのサイズは10.8Vか?14.4Vか?
マキタの掃除機のバッテリーには7.2V・10.8V・14.4V・18Vの4種類があります。
そして掃除機がどのくらい吸い込むのかという目安となる数値が「吸込み仕事率」。この数値が大きいほどよく吸い込むということになります。
バッテリーごとの吸込み仕事率がこちら。
- 7.2V:14W
- 10.8V:19W
- 14.4V:29W
- 18V:37W
弱すぎるのも、強すぎるのも‥と思い、中間の10.8Vと14.4Vで迷いました。
しかし我が家はそんなに広いお部屋でもないし、ゴミと言ってもホコリや髪の毛なので、価格とのバランスを考えて10.8Vのものを選びました。
それともう一つ、実はどちらにするか大きな決め手となったのは色です。
10.8Vのものは全部が白だったのに対して、14.4Vのものは取っ手の部分だけが黒でした。見た目的にも白が良かったので、こちらを選んだというのが大きな理由です。
スポンサーリンク
マキタのコードレス掃除機が届きました
マキタの掃除機を購入してから2日後に届きました。
購入時の価格は14,485円(税込)でした。
コンパクトな段ボールに梱包されていました。

さっそく開封しました!

掃除機本体、ストレートパイプ、ノズル、充電器、バッテリー、紙パック(10個入り)、ダストバッグ、説明書が入っています。

パイプとノズルは自分で差し込むようになっていました。
さっそく組み立ててみます。

真っ白でいい感じ。
繰り返し使えるダストバッグも付属品として入っていましたが、私は紙パックの方を使用します。紙パックも10個入りが入っていました。

紙パックを装着しました。

充電器とバッテリーがこちら。
実際に充電をしているところです。

充電完了後にバッテリーを本体に差し込み、無事に使うことができました。
スポンサーリンク
マキタのコードレス掃除機 まとめ
念願だったマキタの掃除機をようやく我が家に招き入れることになりました。
コードレスというのが一番のポイント。
プチストレスから解放されて満足しています。
掃除機にしては気負わずに買える値段というのも良いですね。
マキタの掃除機はサブの掃除機として使われている方も多いと聞きますが、我が家の掃除機はマキタ一本です。
使ってみた感想を下記にまとめていますので、ぜひご覧下さい。