2019年10月1日に提供が開始された新料金プラン「ギガライト」。
これまで利用していたベーシックシェアパックからギガライトに、夫婦二人で料金プランを変更しました。
今回は実際に料金プランをギガライトに変更して、スマホ代はどのくらい節約になったのかについてご紹介したいと思います。
目次
ギガライトに変更して節約できた金額
変更前に契約していたプランはベーシックシェアパック。家族でパケットを分け合えるプランで、データ量が5GBまで使えるプランを利用していました。
新料金プランのギガライトはデータ量が毎月1~7GBまでの間で、使った分に応じて料金が変わってきます。
実際にギガライトに変更し、夫婦二人合わせて月4,355円の節約になりました。
どの部分がどのくらい節約になったのか、詳しく見ていきます。
ベーシックシェアパックとギガライトの比較
我が家の実際の利用額をご紹介します。
変更前のベーシックシェアパックの利用額です。
夫 | 妻 | |
基本使用料 | 980円 | 1,700円 |
通話料・通信料 | 140円 | 218円 |
パケット定額料等 | 500円 | 5,700円 |
その他ご利用料金等 | 303円 | 283円 |
消費税等相当額 | 157円 | 632円 |
計 | 2,080円 | 8,533円 |
夫婦二人の合計 | 10,613円 |
ベーシックシェアパックでの1ヶ月の利用額は10,613円でした。
次に変更後、新料金プラン「ギガライト」の利用額です。
夫 | 妻 | |
基本使用料 | 1,980円 | 1,980円 |
通話料・通信量 | 3円 | 721円 |
その他ご利用料金等 | 503円 | 503円 |
消費税等相当額 | 248円 | 320円 |
計 | 2,734円 | 3,524円 |
夫婦二人の合計 | 6,258円 |
ギガライトでの1ヶ月の利用額は6,258円でした。
料金プランをベーシックシェアパックからギガライトに変更したことで、月4,355円安くすることができました。
スポンサーリンク
ギガライトに変更して節約できた要因
新料金プランのギガライトで変更になった点はいくつかありますが、その中でも大きく料金を減らすことができた要因があります。
データ通信料の削減
ギガライトの大きな特徴は、通話もデータ通信も一体化となったシンプルな料金プランです。
ギガライトはベーシックシェアパックと同様、4段階制の料金プラン。
ベーシックシェアパックは事前にデータ量を決めることで月額定額料が決まっていましたが、ギガライトでは毎月1~7GBの間で使ったデータ量に対して基本使用料が決まります。
データ量 | 月額料金 |
ステップ1(~1GB) | 1,980円 |
ステップ2(~3GB) | 2,980円 |
ステップ3(~5GB) | 3,980円 |
ステップ4(~7GB) | 4,980円 |
我が家が料金を安くすることができたのは、データ量を減らすことができたということが一番大きな要因です。
データ量は夫婦二人とも月1GB以下。
我が家はモバイルWi-Fiを使っているため、家の中にいるときはスマホもWi-Fiで接続し、外出するときもモバイルWi-Fiを持参してデータ量の削減に努めています。
夫は仕事中の使用である程度仕方がなく、最初の頃は1GBを超えてしまう月もありましたが、ここ1年以上は1GB以下に抑えられています。
二人とも最大限にデータ量の削減ができたことが、大きな節約につながっています。
▼車内での充電に使っている商品!
「みんなドコモ割」の適用
ギガライトでは「みんなドコモ割」の適用で料金が安くなります。
みんなドコモ割とは「ファミリー割引」グループ内における音声回線数に応じて適用される割引のこと。
ファミリー割引のグループに属している音声回線数が2回線で500円の割引、3回線で1000円の割引となります。
データ量 | 1回線 | 2回線 | 3回線 |
ステップ1(~1GB) | 2,980円 | 2,480円 | 1,980円 |
ステップ2(~3GB) | 3,980円 | 3,480円 | 2,980円 |
ステップ3(~5GB) | 4,980円 | 4,480円 | 3,980円 |
ステップ4(~7GB) | 5,980円 | 5,480円 | 4,980円 |
我が家はファミリー割引のグループが3回線以上あり、みんなドコモ割が適用されているので、夫婦それぞれが1,000円割引となっています。
スポンサーリンク
通話料金はどうなる?
ギガライトでは、無料通話は一切含まれていません。
ファミリー割引のグループ間であれば通話は無料ですが、それ以外は通話料金がかかります。通話量に応じて「5分通話無料オプション」(+700円)または「かけ放題オプション」(+1,700円)をオプションとして追加することができます。
何も加入しない場合は、30秒ごとに20円の通話料が発生します。
よく電話をかけられる場合は、オプションとしてつけた方が良いかもしれません。
オプション | 月額料金 | 通話料 |
なし | なし | 30秒ごとに20円 |
5分通話無料オプション | +700円 | 1回あたり5分以内無料 5分を超えた場合:30秒ごとに20円 |
かけ放題オプション | +1,700円 | 無料 |
我が家は私だけ5分通話無料オプションを追加し、お店の予約や家族間以外の発信はできる限り私のスマホからかけ、5分以内に終わらせるように努めています。
ギガライトでの節約 まとめ
ギガライトに変更したことで、月4,355円・年52,260円も節約ができるようになりました。
ギガライトで節約できたのは、データ通信料の削減ができたこと・みんなドコモ割が適用されたことが大きなポイントになりました。
データ通信料に関してはこれからもモバイルWi-Fiの活用でデータ量を削減し、ステップ1(~1GB)をキープしていきたいと思っています!
ドコモを使っている方は今よりも大幅に料金を安くできる可能性がありますので、ぜひ一度検討してみて下さいね。